取引所のあゆみ

1989. 3 金融先物取引法施行
1989. 4 TIFFE 設立
1989. 6 取引開始 (電話による取引)
  • 日本円短期金利先物
  • 米ドル短期金利先物
  • 日本円・米ドル通貨先物
1990.10 値付会員制度導入
  • 米ドル短期金利先物
  • 日本円・米ドル通貨先物
1991. 2 完全システム取引 開始
米ドル・日本円通貨先物 取引開始
(日本円・米ドル通貨先物に代えて値付会員制度の対象となる。)
1991. 7 日本円短期金利先物オプション 取引開始
1991.12 夜間取引開始 (午後4時~午後6時:翌営業日付取引)
1992. 5 日本円・米ドル通貨先物 上場廃止
1992. 7 1年物日本円金利先物 取引開始
日本円短期金利先物オプションに値付会員制度導入
1994. 3 限月拡大
  • 日本円短期金利先物 8限月 → 12限月
  • 日本円短期金利先物オプション 3限月 → 5限月
1995. 3 定率会費の引下げ実施 (1取引単位 150円 → 100円)
1995.11 LIFFEと日本円短期金利先物についての提携に関する契約の締結
1996. 4 新証拠金制度 (TIFFE-SPAN)導入
新会員端末導入 (WindowsNT採用)
LIFFEに日本円短期金利先物上場、同時に提携(リンク)を実施
国際情報交換に関する覚書(MOU)に調印
1996.11 取引時間拡大
1997. 3 米ドル・日本円通貨先物 夜間取引開始
1997. 4 日銀短観公表日の取引時間 15分拡大 (午前8時45分~)
1997.10 鉱工業生産指数(速報値)発表日の取引時間 15分拡大 (午前8時45分~)
1998. 3 夜間取引時間 20分拡大
新ホストコンピューター稼動
1998. 6 ユーロ円3ヵ月金利先物の最終決済価格に、全銀協TIBORを採用
1998. 7 ユーロ円3ヵ月金利先物 限月間スプレッド取引開始
1998.10 夜間取引時間の臨時延長実施
1998.11 証拠金の分別管理制度導入
1999. 1 API (アプリケーション・プログラム・インターフェース) 端末の導入
1999. 3 ユーロ円LIBOR3ヵ月金利先物 上場
1999. 4 取引所税撤廃
1999. 9 GDP公表日の取引時間15分拡大 (午前8時45分~)
1999.10 ユーロ円3ヵ月金利先物ギブアップ制度・ハーフティックを導入
2000. 7 政府短期証券を充当有価証券として取引証拠金、会員信認金、損失担保金への受け入れを開始
2000. 8 RFQ (リクエスト・フォー・クオート) 制度を導入
2000.11 米ドル・日本円通貨先物の取引単位を5万米ドルから1万米ドルに引き下げ
2000.12 改正金融先物取引法施行
取引一任勘定取引が一部解禁される
2001. 1 米国先物業協会 (FIA: Futures Industry Association) に加盟
2001. 2 証拠金の日々の評価替えを開始
2001. 3 ユーロ円3ヵ月金利先物オプションにおいてギブアップ制度導入
2001. 3 シドニー先物取引所 (SFE: Sydney Futures Exchange Limited) との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2001. 4 ITA Wave(イタ・ウェイブ)の導入
2001. 7 TIFFEの次期取引システムとしてロンドン国際金融先物・オプション取引所
(LIFFE: London International Financial Futures and Options Exchange)が開発した
LIFFE CONNECT ™ (ライフ・コネクト)を選定
2001. 9 LIBOR-TIBORスプレッド取引開始
ユーロ円LIBOR3ヵ月金利先物の限月を5限月から12限月に拡大
2001. 9 韓国先物取引所 (KOFEX: The Korea Futures Exchange) との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2002 新システムの開発、試験、会員参加の総合試験等を実施
2003. 4 新システムの稼働
各種ストラテジー取引、ブロック取引を導入
2003. 5 円金利スワップ先物 「¥ SwapnoteTM」 上場
2003. 6 台湾先物取引所 (TAIFEX: Taiwan Futures Exchange) との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2004. 3 シカゴ商品取引所 (CBOT: Chicago Board of Trade) との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2004. 4 会員制法人から株式会社へ組織変更
2004.11 消費者物価指数公表日の取引時間 15分拡大 (午前8時45分~)
2005. 4 ロゴマークおよび略称変更
2005. 5 上海先物取引所(SHFE: Shanghai Futures Exchange)との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2005. 7 取引所為替証拠金取引 (くりっく365) 取引開始 (4通貨ペア上場)
2005.10 取引所為替証拠金取引 (くりっく365) に3通貨ペア追加
2005.11 東京工業品取引所 (TOCOM: The Tokyo Commodity Exchange) との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2006. 6 大連商品交易所 (DCE: Dalian Commodity Exchange) との間で
包括的な協力に関する覚書を締結
2007. 2 金利先物等取引の取引時間の拡大
2007. 4 慶應義塾大学での寄附講座を開始
米国CFTCによるNo-Action Letterの取得
2007. 9 金融商品取引法施行 東京金融取引所へ社名を変更
2007.12 翌日物金利先物上場
  • 無担保コールO/N金利先物
  • GCレポS/N金利先物
2008.4 新金利システムの稼動
比例配分方式(プロラタ方式という)導入
2008.10 取引所為替証拠金取引 (くりっく365) に16通貨ペア追加
取引所為替証拠金取引(くりっく365)新システム稼動
2009.3 国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)への加入
中部大阪商品取引所(C-COM)との相互協力協定の締結
2009.6 千代田区丸の内に本社移転
2009.7 Markit iTraxx Japanインデックス価格情報の掲載
2010.11 取引所株価指数証拠金取引(愛称:くりっく株365)を上場
2011. 8 取引所為替証拠金取引 (くりっく365) に3通貨ペア追加
2012. 1 ユーロ円LIBOR6ヵ月金利先物 上場
2013.10 取引所為替証拠金取引(くりっく365)に取引振興策を導入
2014. 2 新金利システムの稼動
2015.5 取引所為替証拠金取引(くりっく365)に1通貨ペア追加
2015. 11 取引所為替証拠金取引(くりっく365ラージ)5通貨ペアを上場
2016.6 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に1指数追加
2017.10 取引所為替証拠金取引(くりっく365)に1通貨ペア追加
2018.12 金利先物等清算参加者の資格要件変更
2019.7 新金利システムの稼働
2019.9 取引所為替証拠金取引(くりっく365およびくりっく株365)新システムの稼動
2020.10 株価指数リセット付証拠金取引を上場
(NYダウリセット付証拠金取引は小口化)
2021.5 FXクリアリング取引を開始
2021.9 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に2ETF追加
2022.2 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に1指数追加
2023.3 無担保コールオーバーナイト3ヵ月金利先物(TONA3ヵ月金利先物)及び同オプション 取引開始
2023.9 取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)に1指数及び2ETFを追加

pagetop