TFXからのお知らせ
リモートメンバーシップ制度に基づく取引参加予定者について
平成20年12月4日
東京金融取引所(金融取)は、海外のプロップファームやトレーディンググループの直接取引参加を可能にし、主力上場商品であるユーロ円3ヵ月金利先物・同オプションの取引を活性化するため、今春、リモートメンバーシップ制度を創設しました。
以来、コロケーションサービスの導入を図りながら参加予定者のプロモーションを進めて参りましたが、このたび、次に挙げる2社が、我が国で初めて、当取引所のリモート会員となることとなりました。
参加予定者名
G.H. Financials Limited (所在地:英国ロンドン)
Advantage Futures LLC (所在地:米国シカゴ)
上記2社は、今後、金融商品取引業者としての登録申請、取引所の取引参加者資格取得及び取引所システムへの接続等、所要の手続きを経て、取引に参加することになります。
取引開始時期は、2009年第1四半期中を目処としております。
尚、現在、英国FSAと米国CFTCからはリモート会員募集の許可を得ておりますが、来年初には、シンガポールのMASに対してもリモート会員募集の許可申請を行い、対象地域をアジアにも広げていく予定です。
- リモート会員制度
- 日本に拠点を持たない海外投資家が、当取引所の取引参加者(リモート会員)として、ユーロ円3ヵ月金利先物・同オプションなど、当取引所が運営する金利先物市場に直接アクセスすることが可能となる制度です。
リモート会員資格取得の初期費用は無料です。
金商法の第2種金融商品取引業者免許取得、日本における代表者設置と当取引所清算会員への清算委託等が必要になります。
- コロケーションサービス
- コロケーションサイトとしては、外部のデータセンターを使うプロキシミティ方式を採用し、グローバルなカバレッジ、サービス内容等を勘案して、KVH社とEquinix社のデータセンターの利用を可能としております。
- 取引所接続
- GLトレード社が既にグローバルネットワークへの接続サービスを提供しています。
また、Patsystems社も取引所接続サービスを準備中です。
さらに、Trading Technologies社が2009年の第1四半期のカットオーバーを目指し、取引所接続システムの開発を進めています。
このほか、RTS社とFFastfill社も接続に向けたシステム開発に着手しました。
尚、通信回線サービスのみを利用する参加者に対しては、KVH社、BT社、TNS社等が提供致します。
- 取引参加予定者のプロフィール
- G.H. Financials Limitedは1993年にLIFFEの清算会員として創立して以来、電子取引による上場デリバティブ取引の実績を積み上げて来ております。同社の主たる業務はプロの投資家に対して、上場デリバティブ取引の執行、清算及び取引に付随する所要のサービスを提供することです。同社はNYSE-Euronext Liffe、NYSE-Euronext Paris、Eurex、ICE及びモントリオール取引所の取引参加資格を有しています。
- Advantage Futures LLCは銀行等の機関投資家、ヘッジファンド、CTAらプロの投資家を主たる顧客とするシカゴの中心的なFCM(先物受託会社)の一社です。2003年に設立以来、累積清算数量実績が10億枚を超えるなど、成長著しいFCMです。優れた顧客サービスの提供を通じ、更なる成長を志向しています。同社はCME、NYSE-Euronext Liffe、Eurex、ICE及びモントリオール取引所に取引参加資格を有しています。
(お問合わせ先)
株式会社東京金融取引所
営業部海外営業グループ 中島、遠藤